技術、製品
デンソー、アイシン 新開発eAxleがトヨタBEV「bZ4X」に採用 2025/10/10
デンソーとアイシンは、BluE Nexusと共同で開発した新型eAxleが、トヨタの新型BEV「bZ4X」に採用されたと発表した。採用されたeAxleは、デンソーの開発したインバータや、アイシンのギア精度向上・ケーシング形状の最適化などにより、出力密度や効率の向上を図った。両社は、これらの技術進化により、航続距離の延伸向上に加え、走りの楽しさと快適性の追求した車両造りを支えているとしている。

デンソー トヨタBEV「bZ4X」に電動化製品が採用 2025/10/10
デンソーは、トヨタの新型BEV「bZ4X」に、BluE Nexusの新型eAxleに搭載されるインバータ、および電池のマネジメントを行うセル監視回路、シャント電流センサーの3製品が採用されたと発表した。インバータでは、世界最小のオン抵抗値を持つSiCパワー半導体開発や、周辺回路・構造設計、高冷却技術などを進化させ、世界最高の体積当たり出力密度を実現し、電力損失はSi採用従来品に比べ約70%低減している。デンソーは今後も、幅広い領域の要素技術開発を推進し、電動化製品の価値創造に取り組んでいくとしている。
豊田自動織機 BEV向け車載電源ユニットを開発 2025/10/10
豊田自動織機は、BEV向けに充電・給電などを担う車載電源ユニット(ESU)を開発し、トヨタのBEV「bZ4X」に採用されたと発表した。ESUは、普通・急速充電機能と給電機能、DC-DCコンバーター機能、電力分配機能を統合したパワーエレクトロニクス部品だ。今回、急速充電用に高電圧・高電流に対応したDCリレー、電力分配ユニット(PDU)、給電機能を一体化したESU全体の開発を手がけた。独自の電流制御方式を適用し、日本や北米で主流の単相と、欧州を中心に採用されている三相といった、国や地域で異なる送電方式を一つの回路で制御することを可能にし、さまざまな国の家庭用電源からの充電に対応する。豊田自動織機は、今後も小型・軽量・高効率なパワーエレクトロニクス技術の開発に取り組むみ、カーエレクトロニクス製品の提供を通じて、BEVの普及に貢献していくとしている。
豊田合成 高圧水素タンクが大型トラックに採用 2025/10/10
豊田合成は、生産する高圧水素タンクが、日野自動車の新型燃料電池大型トラックに採用されたと発表した。採用された高圧水素タンク1本は、直径約50cm、全長約190cmの200L容量のものと、全長200cmの230L容量のもので、70MPa高圧で充填時、それぞれ8kg、9kgの水素を充填できる。これらがトラック1台あたり6本搭載される。豊田合成は、今後も、燃料電池車の基幹部品である水素タンクの開発・生産を通じ、水素社会の実現に貢献していくとしている。
M&A、出資
ミネベアミツミ ツバキ・ナカシマよりボールねじ事業を取得 2025/10/3
ミネベアミツミは、ツバキ・ナカシマよりボールねじ及びボールウェイ事業を取得したと発表した。ツバキ・ナカシマが分割準備会社として新会社を設立した上で、会社分割しミネベアミツミが新会社の全株式を取得し、「ミネベアリニアモーション」という商号で子会社化した。ミネベアミツミは、超精密加工技術や大量生産技術等の強みを発揮でき、かつ簡単に無くならない製品をコア事業「8本槍」として位置付けて、価値創造することを基本戦略としている。取得したボールねじ・ボールウェイ事業は、ミネベアミツミのプレシジョンテクノロジーズ事業の製品ポートフォリオを充実させ、事業拡大に寄与するとしている。事業取得は当初、2024年12月の予定だったが、ツバキ・ナカシマによる品質データ改ざん問題が起き、延期されていた。
TPR 透過型XR技術を開発するDUAL MOVEへ追加出資 2025/10/6
TPRは、車載用クロスリアリティ(XR)の技術開発に取り組むDUAL MOVE社に、2023年5月の出資に続き、新たに新株予約権2億660万円を引き受け、追加出資したと発表した。DUAL MOVEは、車窓越しに現実の風景とデジタル映像を重ねる技術を開発している。TPRは、DUAL MOVEとのパートナーシップを通じ、新たな移動体験の創出を行っていくとしている。
NOK OA機器用ロール製品事業の株式を譲渡 2025/10/8
NOKは、OA機器用ロール製品の製造販売を行っている100%子会社シンジーテック社およびその子会社のNOKが保有する全株式を、SMBCキャピタル・パートナーズが運営するファンドが全額出資する特別目的会社(SPC)に譲渡すると発表した。プリンターや複合機の需要は、デジタル化に伴い鈍化していて、業界内の再編が進んでいる。NOKは、第3四半期に100億円程度の関係会社株式売却損を計上するとしている。
統計
中古車販売台数、オークション成約車両単価 2025年9月
ニュースウォッチ
- 豊田織機、製造現場の「ムリ」一掃 楽な姿勢追及 2025/10/6
- 東レ、セパレーターフィルムハンガリー合弁をLG化学に売却 2025/10/6
- ヤゲオ、芝浦電子へのTOB成立へ 2025.10.06
- フタバ産業、英国の生産拠点を再編 ダービー工場を2026年末に閉鎖 2025.10.06
- トーヨータイヤ、タイヤ開発の技術コンセプトを発表 次世代モビリティに対応 2025.10.06
- 豊田織機へのTOB2月に延期 トヨタ陣営、競争法対応に遅れ 2025/10/6
- 椿本チエイン、福井美浜工場の植物関連事業 2028年度にも黒字化 自動車の知見をフル活用 2025.10.07
- 三菱マテリアル、車載用電気部品向けに高強度銅合金 2025/10/7
- リケンNPRが商用車の水素エンジン改造 27年に提供開始 2025/10/8
- 三菱電機が「空中ディスプレー」を開発 2~3年以内に道路案内などに実装へ 2025.10.08
- ロームとインフィニオン、EV用などのSiCパッケージ共通化で合意 両社製品の互換性確保も 2025.10.08
- 太平洋工業、TOB23日まで延長 価格は据え置き 2025/10/8
- 河西工業、上場廃止を回避 有価証券報告書を提出 2025年3月期決算は6年連続の最終赤字 2025.10.08
- カヤバ、次世代作動油で環境と乗り味向上を両立 都内で試乗会 2025/10/9
- サンデン、次世代電動圧縮機で新構造採用 静粛性など大幅向上 2025/10/10