技術、製品
豊田通商 グループ会社が製造するASR由来再生プラがトヨタ車に採用 2025/7/18
豊田通商は、グループ会社であるプラニックが製造する自動車破壊残渣(ASR)由来の再生プラスチックが、トヨタ車で初となるクラウン(スポーツ)のフロントフェンダーシールに採用されたと発表した。プラニックは、豊田通商と小島プレス工業のグループ会社である小島産業が出資する国内最大級の再生プラスチック製造事業会社だ。再生プラスチック製造時の原料は、豊田通商のグループ会社である豊田メタルをはじめ、日本全国のASR再資源化施設や家電リサイクルプラントなどから回収している。プラニックでは、欧州で実用化された高度比重選別技術・設備を日本国内で初めて導入し、高品質な再生プラスチックの製造を行っている。
プロテリアル EV駆動モータ用重希土類フリーネオジム焼結磁石を開発 2025/7/22
プロテリアルは、重希土類を使用しないEV駆動用モータに使用可能な重希土類フリーネオジム焼結磁石を開発したと発表した。EV駆動用モータは100℃以上の高温にさらされるため、ジスプロシウム(Dy)などの重希土類を添加して耐熱性を向上させるが、中国がこれらの生産輸出を独占している。中国は、対外的な政治手段としてレアアース輸出規制の発動を繰り返していて、重希土類使用量削減や不使用化のニーズは高い。プロテリアルは、独自の組織・組成制御技術により、残留磁束密度(Br)と保持力(Hcj)を向上させた重希土類フリーネオジム焼結磁石NMX-F1SH-HF材とNMX-G1NH-HF材の2種類を開発した。NMX-F1SH-HF材は、電動パワステやコンプレッサーなどに加え、駆動用モータにも使用可能な磁気特性を有している。NMX-G1NH-HF材は100℃以上の環境で使用できる磁気特性を達成した材料となっている。プロテリアルは、今後もモータに関する顧客の課題解決のため、さまざまなモータ材料を供給していくとしている。

住友ゴム 京都大学とゴム内部構造の三次元可視化に成功 2025/7/23
住友ゴム工業は、京都大学化学研究所の小川紘樹准教授と協働で、破壊に繋がるゴム内部構造の分布の違いを三次元的に可視化することに成功したと発表した。タイヤゴムの内部構造は、ポリマーやシリカ、カーボンブラック、架橋剤など十数種類以上の材料から構成されている。従来法であるSAXS(小角X線散乱)では、X線が透過した部分のゴム内部構造の平均的な情報しか得ることはできず、ゴム変形での破壊点は特定できなかった。京都大学化学研究所の小川紘樹准教授は、SAXSをCTスキャンのように使用することで、物質に含まれる材料によって散乱されたX線を観察し、物質中の材料配置を可視化する手法SAXS-CTを開発した。住友ゴムは、この分析技術をゴムの内部構造解析に適用し、ゴムを変形させた際の破壊点を三次元的にとらえることに成功した。住友ゴムは、研究成果をゴム材料開発に活用し、耐摩耗性に優れ、安全・環境負荷低減に貢献するタイヤの開発を行っていくとしている。

M&A、出資
AGC 住友ベークライトにポリカーボネート事業を譲渡 2025/7/22
AGCは、住友ベークライトにポリカーボネート事業を譲渡すると発表した。AGCは30年以上前にポリカーボネートの製造販売事業を開始し、一般のポリカーボネートと比べて、約80%も軽量なポリカーボネート断熱高耐候中空シート「ツインカーボ」や光学用シート材料は市場での高い評価を得ている。住友ベークライトは、中期計画でモビリティ分野を戦略的主要領域のひとつと定めていて、譲受するポリカーボネート製品をモビリティ分野での競争力強化に充てる。特に、運転支援分野では、住友ベークライトとAGCが持つ光学シート技術の融合によりシナジーを創出していくとしている。
太平洋工業 MBOを実施へ 2025/7/25
太平洋工業は、代表取締役が保有する特別目的会社(SPC)CORE社を通じて、太平洋工業の発行済み普通株式および新株予約権の公開買付け(TOB)を行うマネジメント・バイアウト(MBO)を開始したと発表した。TOB期間は7月28日から9月8日までで、62.02%の以上の株式取得を目指す。創業家も含めて議決権の3分の2以上を確保すれば、太平洋工業は上場廃止となる。買い付け価格は1株当たり2,050円としている。
統計
ニュースウォッチ
- オテックス EV減速機を樹脂に切り替え、3割軽量でコスト減 2025/7/21
- アステモサイプレモス、インドITと提携 SDVソリューション強化 2025/7/21
- 住友ベークライト、インドにオープンラボ 車用封止材開拓 2025/7/22
- パテンティクス パワー半導体新型基板、岐阜県で量産へ2025/7/22
- 丸五ゴム、水循環で魚と野菜育てる機器開発 非自動車分野を開拓 2025/7/23
- セントラル硝子、電解液事業を見直し 増産投資を当面見合わせ 2025/7/23
- 豊田合成、金型技術・技能底上げ 国内外で成果 2025/7/24
- ブリヂストン、使用済みタイヤ 資源に パートナーと連携 共創 2025/7/24
- 豊田合成、金型技術・技能底上げ 国内外で成果 2025/7/24
- 横浜ゴム、中国合弁を完全子会社に コンベヤーベルト生産 2025/7/25
- ユニプレス、新分野で稼ぐ 空調・建機など開拓 2025/7/25