クリーンエネルギー&プラスチック関連動向     2025/11/3
クリーンエネルギー&プラスチック関連動向     2025/11/3

クリーンエネルギー&プラスチック関連動向     2025/11/3

水素、アンモニア、LOHC

BIOTECHWORKS-H2 マレーシアで廃棄物から水素生成で戦略的パートナーシップを締結        2025/10/28

 廃棄物を再生可能エネルギーに変換する事業モデルを構築しているスタートアップBIOTECHWORKS-H2は、マレーシアの再生可能エネルギー企業HUALANG ENERGY社と、廃棄物から水素を生成する「Waste to Hydrogen」プロジェクトに関する戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表した。両社は、マレーシア・ケダ州で1日あたり1,000トン規模の商用プラント建設に向けたFSを開始する。BIOTECHWORKS-H2の水素生成プロセスは、混合廃棄物を分別せず乾燥ペレット化した後、AIによるサイロ分け・最適混合判定を行い、ガス化により水素を生成する。

三菱重工 アンモニア分解システム技術開発がNEDO事業に採択       2025/10/30

 三菱重工業は、日本触媒と共同で推進しているアンモニアの分解技術開発が、NEDOの「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」に採択されたと発表した。開発している技術は、低温活性型アンモニア分解触媒に一般的に使用される貴金属を用いず、独自開発の触媒を用いて、蒸気や排ガスを利用したアンモニア分解を行う。今回の採択を受け、商業規模の実証プラントによる長期試験を念頭に置き、三菱重工は実証プラントのFEEDを実施するとともに、北海道電力の支援を受けて実証プラントの仕様を固める。日本触媒は、アンモニア分解触媒の耐久性検証を中心とした要素技術の開発を2027年度の事業期間中に行うとしている。

トプソー 欧州最大のSOEC製造工場を落成    2025/10/30

 トプソーは、SOEC用電解スタックを製造する欧州で最大の工場をデンマーク・ハーニングに建設したと発表した。工場では、グリーン水素製造用SOEC電解スタックを年間500MW製造する能力を保有する。

合成燃料

新邦工業 ENEOS、吉川油脂とSAF原料として廃食油再利用で協力   2025/10/22

 新邦工業は、ENEOSおよび吉川油脂と、廃食油をSAF原料として活用する取り組みに関する基本合意書を締結したと発表した。新邦工業の千葉工場で回収された廃食油を、吉川油脂が回収し、ENEOSが和歌山製造所で事業化を推進するSAFプラントへ供給する。新邦工業は、廃食油の利活用への協力を通じて、脱炭素・循環型社会の実現を推進していくとしている。

千代田化工 太陽石油向け沖縄SAF製造設備FEEDを受注     2025/10/28

 千代田化工建設は、太陽石油より、太陽石油・沖縄事業所でのSAF製造設備のFEED業務を受注したと発表した。太陽石油は、沖縄事業所構内で、ETJ(Ethanol to Jet)技術を活用した年間20万kLのSAFおよびRD(リニューアブルディーゼル)の生産を計画していて、2028年度末までの設備の完工および2029年度からのSAF、RDの供給開始を目指している。千代田化工は、SAFを含むカーボンニュートラル実現に貢献する技術の社会実装に向け事業に取り組んでいて、持続可能や社会の発展に貢献していくとしている。

太陽石油 B5軽油の供給を開始                2025/10/29

 太陽石油は中国支店で、一部の契約運送会社に植物由来のバイオディーゼル燃料「B5軽油」の供給を開始すると発表した。B5軽油は、植物由来の廃食油を生成して製造される脂肪酸メチルエステル(FAME)を軽油に5%未満混合してもので、日本の軽油規格を満足しディーゼルエンジンで使用できる。太陽石油は、取り組みを通じバイオ燃料の普及拡大を進めながら、中国エリアでの販売網構築を行うとしている。

体制

三井化学 ポリプラスチックスにエンプラ営業業務を委託       2025/10/27

 三井化学は、ダイセルの100%子会社であるポリプラスチックスに、三井化学のエンジニアリングプラスチック製品である、ポリアミド樹脂「アーレン」と熱可塑性ポリイミド樹脂「オーラム」の営業業務を委託する契約を締結したと発表した。2026年1月1日より、ポリプラスチックスが顧客対応、新規開拓、技術サポートなどの営業関連業務を行う。
 ポリプラスチックスは、ダイセルが2026年4月1日付で事業承継を行うと発表している。ダイセルがポリプラスチックスの事業を承継した場合、ダイセルが三井化学のエンプラ製品営業業務を承継することになる。

住友ベークライト ポリカ中空板「ツインカーボ」の受注を開始    2025/10/27

 住友ベークライトは、ポリカーボネート中空板「ツインカーボ」の受注を開始したと発表した。住友ベークライトは、7月22日に、AGCとその子会社AGCポリカーボネートから、ポリカーボネート事業を譲受すると発表していた。

出光 富士石油を子会社化     2025/10/29

 出光興産は、富士石油の発行済み株式に対して行っていた公開買付けが成功裏に終了し、2025年11月5日付で富士石油は出光興産の連結子会社になると発表した。

ニュースウォッチ

  • KHK、アンモニア漏洩安全性評価案が採択2025/10/27
  • 東邦ガス、AIで樹木のCO2吸収量を測定 スタートアップと岐阜県で 2025/10/27
  • 出光、ベトナムでバイオマス燃料量産 年12万トン 2025/10/28
  • ローソン、家庭の廃食油を回収しバイオ燃料として再利用 熊本で実証 2025/10/28
  • 航空会社の脱炭素、石油元売りと主張平行線 高コストSAFに二の足 2025/10/29
  • ニフコなど、カボチャの茎からトレー製作 2025/10/29
  • 中国・遠景、グリーンアンモニアで世界トップへ 発電用途に力 2025/10/30
  • 中国、グリーン水素市場、30年に1兆元規模へ 2025/10/31
  • 三菱重工、インド産グリーン水素・アンモニアの東南アジア利用へ調査 2025/10/31

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です