Industry trends and blogs on clean energies, automotive parts companies and plastics.
クリーンエネルギー&プラスチック関連動向     2025/11/24
クリーンエネルギー&プラスチック関連動向     2025/11/24

クリーンエネルギー&プラスチック関連動向     2025/11/24

水素、アンモニア、LOHC

JOGMEC 新潟県柏崎市で水素・アンモニア製造設備を開所   2025/11/21

 JOGMECは、INPEXと共同で、新潟県柏崎市で建設を行っている枯渇ガス田へのCO2圧入実証試験に係る施設および水素・アンモニア製造実証に係る施設の一連の設備を「柏崎水素パーク」と総称し、開所したと発表した。これまでにCO2圧入実証試験用に、CO2圧入井、EGR生産井、観測井の3抗井の掘削作業が完了していて、水素・アンモニア製造設備の稼働に合わせCO2圧入の操業を開始する予定だ。水素・アンモニア製造およびCO2回収の実証試験は、INPEXがNEDOの補助金を受け実施している。また、回収CO2の枯渇ガス貯留層への圧入に関しては、JOGMECがINPEXと締結した共同研究契約をもとに共同実施している。

合成燃料、バイオ燃料

エア・ウォーター 北見工大とバイオメタンの実証を開始 2025/11/17

 エア・ウォーターは、北見工業大学地域循環共生研究推進センターと共同で、2025年11月1日より美幌町にある実証実験住宅でバイオメタンエネルギーシステムの実証を開始したと発表した。実証では、エア・ウォーターが、家畜ふん尿から製造したバイオメタンガスを用いて、北見工業大学がガスエンジンを用いた電気・熱のコジェネレーションシステムの電気・熱の利用効率の向上、およびメタン改質水素を用いた燃料電池発電システムの高度化検討に取り組む。

エア・ウォーター バイオガスプラント整備に向けた基本合意書を締結    2025/11/17

 エア・ウォーターは、北海道鹿追町および古河電気工業と、鹿追町での第3バイオガスプラントの実現に向けた共同検討に関する基本合意書を締結したと発表した。エア・ウォーターはグループ会社であるエア・ウォーター北海道が、鹿追町環境保全センターのバイオガスプラントで生成するバイオガスを原料にカーボンニュートラル水素を製造し産業用途や水素自動車向けに販売を行っている「エア・ウォーター水素ステーションしかおい」の運営を鹿追町からの委託を受けて行っている。また、古川電工は、NEDO GI基金事業の採択を受け、グリーンLPガス合成実証実験用プラントの建設を行っている。3者は、鹿追町が検討を行ってきた第3のバイオガスプラント建設・運営に関する検討を進める。

運搬・貯蔵、燃焼、その他

JFEエンジ 大型アンモニア混焼エンジンを開発 2025/11/20

 JFEエンジニアリングは、アンモニアと重油による大型中速混焼エンジンを開発したと発表した。開発は、船舶用機器、発電設備で実績のあるEverllence France社製4ストロークディーゼルエンジンをベースに行った。未燃NH3の低減、N2OおよびNOxの抑制課題を克服し、熱量比でアンモニアを50%混焼できる7MW超級大型中速エンジンとなっている。重油専焼機として導入した場合でも、最小限の改造でアンモニア混焼機に転換することができる。JFEエンジは、当初離島での発電所などの発電用途向けに販売を行い、市場動向に合わせて舶用エンジンの船舶取得を行った上で、船舶用・発電用両方の市場を狙う。また、今後アンモニア混焼率を上げる実証試験を実施し、混焼率80%での商品化を視野に入れるとしている。

体制

ヤマハ発 水素関連技術の実証施設の稼働を開始       2025/11/17

 ヤマハ発動機は、静岡県周智郡森町に水素関連技術の実証施設「ZERO BLUE LAB未森(みもり)」を新設し、11月14日より稼働を開始したと発表した。施設には、水素ガスに対応した溶解炉および熱処理炉を導入する。また、2026年以降には、安価な水素製造設備およびメタネーション装置の導入も計画をしていて、ヤマハ発動機は包括的なカーボンニュートラル技術の確立を目指すとしている。

東京ガス 米国テキサス州ガス田を譲渡 2025/11/17

 東京ガスは、100%子会社である東京ガスアメリカが出資する米国テキサス州のガス田開発・生産事業会社TGNRが、その子会社であるTGNR TVLの全持分をグレイロック・エナジー社に譲渡すると発表した。東京ガスは、TGNRを通じてガス開発・生産事業を行ってきたが、TVLが2020年8月に取得した米国ルイジアナ州のガス田に資本を集中させ、経営の合理化を図る。譲渡額は2億5,500万ドル(約400億円)で、2025年12月31日のクロージングを予定する。

統計

エチレン 生産量、稼働率 2025年10月

汎用樹脂 生産、販売量 2025年9月

ニュースウォッチ

  • マツダ、耐久レースでCO2回収装置を実証 バイオ燃料も併用 2025/11/16
  • JERA、ハワイで脱炭素支援 火力依存転換促す 2025/11/17
  • 住商、インドでバイオメタン製造 ガス生産会社に出資 2025/11/17
  • アサヒ飲料とカゴメ、ペットボトルのリサイクルで那須塩原市と連携 2025/11/17
  • コスモHD、食品残さをエタノールに 静岡大新興と協業 2025/11/18
  • クラサスケミカル、MOFでCO2分離技術、大分ベンチ設備稼働 2025/11/18

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です